本日も本日とて週刊MTG!

使いたいカードがあるとデッキ構築って捗りますよね!のマイジャーでっす!
今回は、ずっと使いたかったカードのデッキレシピがそこそこ固まってきたため投稿。




黒 スカイスクレイブの災い魔

そう、この子です!

状況に応じてサイズの変化するトリッキーな子。
使いづらさは満点ですが、巧く使えれば脳汁ドバドバなのではないんか??と思った次第

かっこよ


現在記事書いている時期はトリム平均1500円。
4枚集めようとするとちょっとお高い......

Q.二撃必殺って??? A.あぁ!

5005


D&Dで新たにできたカードタイプ『クラス』
どのクラスもめちゃ強いですよねー。

そして、黒の『クラス』も例に漏れず強かった。


黒 ウォーロッククラス

レベル1:エンド時クリーチャー死んでたらライフロス

死んでるクリーチャーが自分でも相手のでもいいのはミソですね
破壊呪文でもいいですし、サクリファイスコストでもいい、というのがよいよいよよいのよい。

複数枚張ったときの恩恵も素敵
レベル2:デッキトップ3枚から1枚手札。残りを墓地へ

青 巧みな軍略
黒 研究室荒らし

古参プレイヤーには『巧みな軍略』内蔵といえば伝わりやすく、色的な意味合いも加味すれば『研究室荒らし』内蔵ですね。
1ターン目にクラスを張って、2ターン目にレベル2へ昇格できるのはいいですね。

これ1枚で2ターン目までの動きをしてくれるのはホント優秀。
なにより、墓地肥やし黒の相性がすこぶる良いのです!

黒 スカイクレイブの影

黒 ドラコリッチ、エボンデス
レベル3:エンド時に失ったライフ分のダメージを与える

二 撃 必 殺

災い魔のキッカーコストと併用すると
相手のLPが20だろうが1億だろうがエンド時には0にしてくれる超必(インスタントタイミングのゲインは知らん)


レベル1のライフロスの後にこの効果を適用するようにすれば、最低限の仕事はしてくれるの!

5005




デッキレシピ

デッキレシピ:2022スタン 黒単



二撃必殺は、『決まれば勝ち!』だけれど
そこにいくまでに
・『ウォーロッククラスレベル③で7マナ』
・『スカイスクレイブの災い魔キッカーで7マナ』

と、アホほどマナをバカ食いするわけで。

言わば、必殺は暗器のようなものと考えた方がいいかもしれません。
気づかれないようにそっと刺すのならば
他のキル手段が必要となってきますよね!


image




そこで、こちら

無 ハンドオブヴェクナ

ヴェクナ様のおてて!

装備コストの支払い方が2種類あるのですが、今回はライフペイの方に着目!(Life Pay)
早期ターンに自分のライフを大幅に減らしながら、相手のライフも削れるんですよ!
災い魔さまやったーーー!!!


もひとつ、アホゥなことを言うとですね?
装備コストって、既についているクリーチャーに再度装備コストを支払って装備しなおすこともできるらいしのですよ!



FullSizeRender


「スカイスクレイブの災い魔に装備」→装備コストでハンド枚数分くらうぜ ハンド2枚で2点ぜ☆
「スカイスクレイブの災い魔に装備」→装備コストでハンド枚数分くらうぜ ハンド2枚で2点ぜ☆
「スカイスクレイブの災い魔に装備」→装備コストでハンド枚数分くらうぜ ハンド2枚で2点ぜ☆

みたいな、アホプレイングをすることも可能なのです!
絶対楽しい




感想


単色って、単調なデッキになるイメージですが、思いの外頭を使うデッキ!
災い魔さまを活躍させる都合上、ライフ管理が必須となってきますし
ヴェクナ様のおてて、のおかげでハンド枚数管理もしなければなりません。

ただ、逆に単調でないからこそ面白いデッキです!
単体除去枠だったり、ハンデス枠だったりをまだ入れ替えて試してみるつもりではありますが
暫定レシピは、こんな!



十代 ガっちゃ



惜しむらくは、レア・神話カードの使用枚数がゲロいことですね
レア20/神話6、かな???

リアルで組むにも、災い魔さまとアガーティムの覚醒(黒いボルトランド)のせいで
そこそこいいお金がむしり取られていきます。


まぁ、1万前後でデッキが組めると思えば(震え


実際に作ってみて感想をいただければなお幸。
では、また(。。ω)/



マジック:ザ・ギャザリングランキング